交通事故

★交通事故治療の流れ

【1】 警察と保険会社へ連絡

小さな事故でも警察と加害者の保険会社に必ず連絡してください。被害者ご自身も自動車保険などに加入している場合には、ご自身の保険会社への連絡も必要です。また、加害者の保険会社に学芸大五本木整骨院にて施術を受ける旨を連絡して下さい。

【2】 病院で診察

事故に遭ったら必ず病院で医師の診察を受けてください。

【3】 診断書の発行

診断書の提出により、物損事故から人身事故の扱いになり、施術費の請求について自動車保険の適用が可能となります。

※保険会社によっては診断書不要と言われますが医師の診断書に基づいて負傷部位を決めるため診断書はもらって下さい。

【4】学芸大五本木整骨院にて治療開始

まず、診察をして、事故状況、その後の症状などを詳しく聞き治療内容を決めていきます。治療は手技療法中心に施術を行います。症状により、固定、電気治療、骨格調整、リハビリ、などを組み合わせて行います。

【5】交通事故治療の期間

手や足の捻挫と同様に、初期は必ず冷やすようにしましょう。痛めた部位の筋肉を冷やし、病院で処方された痛み止めの薬を服用しますが、痛み止めは症状を抑えるためのもので、治癒を促進しているわけではありませんので、無理をして動かさないようにするのが大切です。軽いムチウチであれば、このような治療を続けて3ヶ月程度(※目安)で治癒するケースが多く見られます。

【5】 治療終了

症状が良くなれば治療が終了し、保険会社から示談書が送られてきますので、ご確認いただきサインをして終了となります。

是非、学芸大五本木整骨院にお越し下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次